CloudReady(Chromium OS)はMacやWindowsを普段使いしてると、「あれ?これ出来ないんだ・・・」というのも含めて違和感がちょくちょくあります。
日付と時刻の表示がおかしい
まず、タイムゾーンの設定がアメリカ時間になっていて思いっきりずれてるので、設定→詳細設定→日時でタイムゾーンを日本標準時に変更します。
これは真っ先に設定変更が必要ですね!
日本語入力関係
日本語入力中に例えば
・「カタカナひらがなローマ字」キーが使えない
・AltキーとCtrlキーが逆になってる
あたりは、使い出してすぐ気づくと思います。
日本語の変換に関しては「半角・全角」キーを使うか、「変換」キーと「無変換」キーで切り替えが可能です。変換・無変換が使えるとMacっぽく使えていい感じです。
AltキーとCtrlキーはなんで逆なのか謎ですが、このままだと違和感があるという場合は設定→キーボードの中で入れ替えは出来ます。
ショートカットキーはだいたい同じのが使えるので、Ctrl+Aで全部選択、Ctrl+CからのCtrl+Vも普通に使えます。
ファンクションキーも日本語入力絡みだとF6-F10はWindowsと同じように使えます。
F6 全角ひらがな
F7 全角カタカナ
F8 半角カタカナ
F9 全角英数
F10 半角英数
F11 ブラウザー全画面表示
このあたりですね。
スクリーンショットの撮り方
スクリーンショットももちろん撮れます!
普通にPrintScreenキーも使えて、自動的に保存されるのですがWindowsのようにalt+PrintScreenで手前のウィンドウのみのスクリーンショットは撮れないみたいなので、あとでスクリーンショットをトリミングするしかないっぽいです。
画像のビューワーもサイズ変更、トリミング、輝度の調整といった最低限のことは出来ますが、文字などを追加することは出来ないです。
YouTubeやradikoの再生
デフォルトの状態だとFlashやコーデックがインストールされていないので、インストールすれば再生されるようになります。
設定→Media PluginsでFlashとProprietary Media Componentsの2つを追加インストールするのですが、Flashはどのみちオワコンなのでインストールせず、Proprietary Media Componentsだけ追加インストールしておけば良いかなと思います。
余談ですが、Windowsキーはどういう挙動かというと、シェルフが出てくる挙動です。
アベノマスクよりも高性能!?水着素材で繰り返し使えるマスク売ってます。

【初心者歓迎】月利15%~のFX自動売買「インビジブルトレーダー」とは?
【月間勝率74.19%】<月利15%~最大46%越え> の最強自動売買ツール「Automatic Revive」
【無料メール講座】月収800万の美人Youtuberがアナタだけに「ヒミツの動画」教えます!