ThinkPad X250のレビューということで、今回は届いた翌日にサクッと液晶パネルを交換した話です。
もともと販売していた当初BTOのオプションとして、1920x1080pixelsでIPS液晶パネルが選べていたのですがなかなかにレアでして、ヤフオクでIPS液晶のThinkPad X250はあまり見かけません。リース落ちの中古だったらほとんど1366x768pixelsのTN液晶のモデルではないかと思います。
解像度が上がって、しかもIPS液晶となればかなりキレイになるのは間違いないですし、しかもThinkPad X250の場合は工具要らずで結構簡単に出来るのでここはお金をかけるべきポイントだと思ったので、X250を落札してすぐにamazonでIPS液晶パネルを注文しました。
液晶パネルはこちら。
BTOオプションとして用意されていた液晶パネルと同じ型番のパネルのようで、ファンクションキーで輝度調節もきちんと出来るものということで間違いないものだと思います。
巻かれていたプチプチを全部取ってようやくパネルが出てきました。
では交換作業に入っていきます。
先人の知恵を拝借しつつ、まずはベゼルを外していきます。ネジで固定されているというよりはツメで止まっている感じなので丁寧に外していきます。
液晶をくるんでいたプチプチをキーボードの上に置きます。で、この上に今ついている方の液晶を置きます。
コネクター部分です。これが単純に引き抜くのではなく、細い金具がついているのでまず金具を外す必要があります。
金具を外したらあとはコネクターを引き抜けば液晶が取れます。ついている両面テープは再利用するので剥がさない方が良いです。
液晶を外したら、今と逆の手順でコネクターを付け、金具で止めて、ベゼルをつけていきます。
液晶交換後は普通に起動。さすが新品のIPS液晶パネル。発色が交換前とは全然違います!
一応解像度は1920x1080pixelsとなり、拡大率125%という設定になりました。
最後に当ブログを表示させてみた時の違いを比べてみます。
ということで、1万円(税別)で調達してSSDと液晶を交換してさらに1万ちょいかかりましたが、新品の液晶でしかもフルHDとなれば動作もサクサクでデスクトップも広々と使えてとてもいい感じです!MacBook Air 11.6インチモデルの出る幕が減ったかもしれません。
液晶交換はホントに難しくないので、中古でX250を購入したら是非やってみるべきですね。
アベノマスクよりも高性能!?水着素材で繰り返し使えるマスク売ってます。

【初心者歓迎】月利15%~のFX自動売買「インビジブルトレーダー」とは?
【月間勝率74.19%】<月利15%~最大46%越え> の最強自動売買ツール「Automatic Revive」
【無料メール講座】月収800万の美人Youtuberがアナタだけに「ヒミツの動画」教えます!