我が家には液晶に何も映らないノートパソコンがあるのですが、HDMI経由でモニター出力すれば問題なく映るのでこれは液晶パネルを交換すれば解決するはずと思いました。
いつぞやThinkPad X250の液晶パネルをサクッと交換して、普通に作業出来たことが頭にあったからです。
ただ、今回話題にするノートパソコンがいわゆるHD解像度で視野角も狭い液晶パネルだったので、ThinkPad X250と同じでここはいっちょIPSのフルHD解像度の液晶パネルに交換しようと思ったわけです。
液晶パネルの規格にはいろいろあります。
液晶パネルのコネクターの規格にはeDPやLVDSというものがあって、さらにeDPだと30ピンだったり40ピンだったりとややこしいので、何も映らない液晶パネルの規格を調べたところ、eDPの30ピンというのが判明。
ただ、eDPも解像度によって1レーン(HD解像度)と、2レーン(フルHD解像度)という違いがあることもわかりましたが、ピン数は同じでもレーン数が違うのでこれが後々問題にならないかという懸念も生まれました。
液晶パネルをAliExpressで調達しよう!
amazonで液晶パネルを調達しても良かったのですが、今回はAliExpressで調達しようと決めました。
というのも前回ThinkPad X250の液晶パネルをamazonで調達した際、確かに早かったんですが急ぎでもないからもうちょい安く上げたかったからです。
で、今回探す条件の「eDP 30pinでIPS液晶、フルHD解像度」の液晶パネルを調達しました。
送料込6,000円未満で買えて、届くまでに2週間位かかりました。
お店によると、eDP 30pinであれば1レーンも2レーンも問題ないというので信用して買いました。
※後で気づいたんですが、ThinkPad X250もeDP 30pinでHD解像度の液晶からフルHD解像度の液晶に交換出来てるので、レーン数変わっても正常動作していました。
液晶パネルを繋げても映りません(T_T)
新品の液晶パネルが届いてから、いったんノートパソコンに繋げてみたものの何も映らず。
AliExpressで買ったお店に質問します。もちろん日本語は通じないので聞きたいことをGoogle翻訳で英語にしてチャットするわけです。
すると、ノートパソコンのバッテリーやACアダプターを外してしばらく放置してから、ACアダプターを繋いで電源ボタンを10秒くらい押し続けることを試してくれと言われました。
しかしそれでも映りません。
もともと付いていた液晶パネルを繋いでも何も映らないので、もしかすると液晶パネルだけの問題ではない雰囲気。
実際映らないからノートパソコン本体側にも問題があるかもしれないです。
液晶パネルが正常かどうか確認したい!
このままだと届いた液晶パネルに仮に何か問題があったとしても確認しようがないので、どうにかして映るかどうか確認したいと考えて調べていたところ、いつぞやPC Watchに載っていた記事がかなり参考になりました。
やじうまミニレビュー・ノートPCの液晶をディスプレイとして活用するボード
この記事にある基板を調達して、新しい液晶パネルを繋げてちゃんと映るかどうか確認すればよいのです。
どのみちノートパソコンに繋げても映らなかったので、外部ディスプレイとして使えるようならノートパソコンにHDMIで接続したら良いし、ニンテンドースイッチやPS4 Proだって繋げられるのでそっちの方が良いと考えました。
記事にあったAliExpressのPanelook Storeにチャットで手持ちの液晶パネルの型番を伝えて、変換基板が使えるかどうかを問い合わせたところ、問題なさそうだったのでそのまま注文。
ACアダプターはないので、届くのが近くなったらamazonで注文しようと思ってます。
今のところ変換基板は日本国内に入ったようなので、2,3日くらいすれば届くと思うので、また届いてから続きを書こうと思います。
一応基板はこういう感じのものです。
アベノマスクよりも高性能!?水着素材で繰り返し使えるマスク売ってます。

【初心者歓迎】月利15%~のFX自動売買「インビジブルトレーダー」とは?
【月間勝率74.19%】<月利15%~最大46%越え> の最強自動売買ツール「Automatic Revive」
【無料メール講座】月収800万の美人Youtuberがアナタだけに「ヒミツの動画」教えます!