自作PCのパーツ選定のお話の続きです。
実はもう一通りのパーツが揃いまして、組み上げ作業をしようかなという状況なのですが、マザーボードに関しては当初候補に入れていたものと少し違うもの(グレードを落としても問題ないかなという理由)を購入することとなりました。
メモリに関しては、オーバークロックは考えてなかったのでいわゆるRyzenの定格で動くもので、LEDがピカピカしないものにしようというところで決めました。
マザーボード選び
今回購入したのは、ASUS製のマザーボードで、「TUF B450M-PLUS GAMING」というもので、価格はパソコン工房で8,778円でした。
このシリーズだと上位モデルに「TUF B450M-PRO GAMING」というマザーボードもあります。
あと割と定番人気のASRockの「B450M Steel Legend」も候補に入れてました。
マザーボードもグレードを落とすともっと安いものもありましたが、これらのマザーボードはゲーミング仕様で一般的なマザーボードよりも耐久性等が上がっていると考えると「TUF B450M-PRO GAMING」か「B450M Steel Legend」がいいかなと思っていましたが、ASUSの場合は1つ下のグレードで仕様が近いものがあるのを知りました。
TUF B450M-PLUS GAMINGとTUF B450M-PRO GAMINGの違い
何かで差別化してるはずなのに何をどう削っているのかがわかりませんでしたが、メモリの対応とM.2スロット数、ASUS独自機能に少し違いがあるようです。
TUF B450M-PLUS GAMING
メモリの対応→DDR4- 3466(O.C.)/3200(O.C.)/3000(O.C.)/2800(O.C.)/2666/2400/2133 MHz Un-buffered Memory
M.2スロット×1
ASUS TUF PROTECTION
– ASUS SafeSlot: Protect your graphics card Investment
– ASUS ESD Guard: Enhanced ESD protection
– ASUS Overvoltage Protection: World-class circuit-protecting power design
– ASUS Stainless-Steel Back I/O: 3X corrosion-resistance for greater durability!
– ASUS DIGI+ VRM: Precision control for stable power
TUF B450M-PRO GAMING
メモリの対応→DDR4- 3533(O.C)/3466(O.C.)/3200(O.C.)/3000(O.C.)/2800(O.C.)/2666/2400/2133 MHz Un-buffered Memory
M.2スロット×2
ASUS TUF PROTECTION
– ASUS SafeSlot: Protect your graphics card Investment
– ASUS Overvoltage Protection: World-class circuit-protecting power design
– ASUS Stainless-Steel Back I/O: 3X corrosion-resistance for greater durability!
– ASUS DIGI+ VRM: Precision control for stable power
– ASUS LANGuard: Protects against LAN surges, lightning strikes and static-electricity discharges!
メモリのオーバークロック対応が「TUF B450M-PLUS GAMING」だとDDR4-3466まで、「TUF B450M-PRO GAMING」だとDDR4-3533までの対応と少し差をつけられています。
また、M.2スロットが1本または2本となっています。
ここで考えると、私の場合メモリのオーバークロックはせず定格運用、M.2スロットも1つあれば良いと思っているので、無理に「TUF B450M-PRO GAMING」でなくても「TUF B450M-PLUS GAMING」で十分かなという結論に達しました。
ただ、価格差次第では「迷ったら高い方」ということでPROにするのもありかもww
Ryzen CPU+マザーボードのセット販売もありました
参考までにパソコン工房の店頭だとRyzen 5 3600など第3世代のRyzen CPUとTUF B450M-PLUS GAMINGがセット販売で売られてましたので、ショップでも推されてるマザーボードだなと思いました。
ドスパラだとGigabyteやASUSのマザーボードと第3世代Ryzen CPUのセット販売もやってて、第3世代狙いならお得に買えそうでしたので、店頭で考えるのも良さそうです。
メモリ
メモリはたまたまパソコン工房行ったらCrucialの8GBメモリ2枚セットがセールで7,238円で売られていたので、それを買いました。ごく普通のヒートシンクもついていないタイプです。
せっかくケースの一部がアクリルで、LEDがピカピカするのが見えると楽しいと思うこともあるかもしれませんが、今回は光り物はあまりない感じです。
ケースファン
購入したThemaltake Versa H18にはケース背面にファンが1つついていますが、ケース前面にも吸気用でファンを付けても良いかなと思ってたので合わせて購入しています。
Versa H18には14cmファンが前面に2つ装着できるのですが、ひとまず1つあれば十分かなと思ったのと、ファンもPWMで回転数が変化するものが良かったので試してみます。
あとはLEDが仕込まれてない点でしょうか。
ストレージ
M.2タイプのSSDを買おうと思ったのですが、NVMeタイプはちょい高くて、少し安いものだとSATAタイプばかりだったんですが、SATAだとM.2にしなくても余っているCrucialの240GB SSDがあるので、今回は新規で購入はしませんでした。
参考価格は以前より少し上がった感じがしますが購入時は4,000円くらいだったような・・・。
また、1TBのHDDも余っているのがあったのでこれも装着しようと思っています。
これまでに購入したパーツリスト
パーツ | 商品 | 価格 | どこで買ったか |
---|---|---|---|
CPU | AMD Ryzen 5 2600 | 12,980円 | ドスパラ![]() |
電源 | 玄人志向 KRPW-BK650W/85+ | 6,980円 | ドスパラ![]() |
ケース | Thermaltake Versa H18 | 3,000円 | ヨドバシカメラ |
マザーボード | ASUS TUF B450M-PLUS GAMING | 8,778円 | パソコン工房 |
メモリ | PC4-21300(DDR4-2666) 8GB×2枚 288pin | 7,238円 | パソコン工房 |
ケースファン | KAZE FLEX 140 PWM 1200rpm KF1425FD12S-P | 1,680円 | ヨドバシカメラ |
※ストレージは新規購入していないので含めていません。
今時はネット通販の方が安くて、店頭販売価格の方が高いイメージになってましたが、今回店頭の方が安く調達出来てるので近くにあるようなら出向いてみるのもありですよ。
アベノマスクよりも高性能!?水着素材で繰り返し使えるマスク売ってます。

【初心者歓迎】月利15%~のFX自動売買「インビジブルトレーダー」とは?
【月間勝率74.19%】<月利15%~最大46%越え> の最強自動売買ツール「Automatic Revive」
【無料メール講座】月収800万の美人Youtuberがアナタだけに「ヒミツの動画」教えます!