最近は新型コロナウイルスのニュースばかりでウンザリしてしまってますが、ひとまず不要不急な外出は避けておかないといかんなと思うので、すっかりインドアな休日ばかりになりました。
さて、さまざまな難病の解析を行っているFolding@homeというプロジェクトがあります。
プロジェクト自体は以前からあるのは知っていましたが、数日前から新型コロナウイルス(COVID-19)の対策の新プロジェクトが追加されました。
Folding@homeは分散コンピューティングプロジェクトで、世界中のPCのCPUやGPUのリソースを使って解析を進めるものでクライアントをインストールして実行することで、データの解析に協力・貢献することが出来ます。
今や世界のスーパーコンピューター上位100位までのスーパーコンピューターの演算能力を合算したものを超えるほどになっています。
ドラゴンボールで言うなら、「みんなのチカラをオラにくれ!」って元気玉を作るシーンの、みんなのチカラがPCであって、元気玉がその集合体みたいなものかなと。
導入の仕方については、最近PC Watchの記事がありましたのでそちらを参考にしてみると良いと思います。
で、私も手元のPCにFolding@homeのクライアントをインストールしてみたのですが、新しく作ったRyzen 5 2600+GeForce GTX1660 SuperのPCだとまぁ、ファンは爆音で全力回転するし、CPU温度は90度くらいまで上がるのでなかなかのストレステストにもなりますww
とは言え、ずっと爆音状態で稼働させ続けるのも日常生活の中では良くない(特に夜中も爆音では・・・)ので、ここは元々サーバーであるPRIMERGY TX1310 M3の出番だなと思ってインストールしてみたところ、ファンは回り続けていますが新しい自作PCに比べると格段に静かでいい感じで、これぞ本来の静音サーバーとしての使い方ですww
新型コロナウイルスについていろいろなことがわかってくれば、きっと対応方法などもわかってくるはずなので、興味があれば是非協力してみてください!!
アベノマスクよりも高性能!?水着素材で繰り返し使えるマスク売ってます。

【初心者歓迎】月利15%~のFX自動売買「インビジブルトレーダー」とは?
【月間勝率74.19%】<月利15%~最大46%越え> の最強自動売買ツール「Automatic Revive」
【無料メール講座】月収800万の美人Youtuberがアナタだけに「ヒミツの動画」教えます!